2012年2月 のアーカイブ
今朝も自転車で移動しました。
雨が降っていたので
電車にしようか迷った結果。
e*metersを付けているので
やはり距離を稼ぎたい!なんて思ったら
自転車に跨っていました。
そんなきっかけ作りにイイですね。
結局、外枠は外した後、すぐに取り付けました。
仕事でスーツを使うため
サイドバッグを装着しないと運べなかったので。

体にバッグを持つよりも、サイドバッグで運ぶほうが断然ラクなのです。洋服の仕事をしていると、常に物を運ばないとならないので。
仕事前に
ずーっと行きたかった赤坂にある豊川稲荷へ行ってまいりました。
そこで、驚いたエピソードを一つ。
ここは、なんとなく金運アップのご利益があるように思います。
そういう表記が多かったので。
ここでお参りをして、七福神の弁財天の神様にお賽銭を入れた後、
電話が鳴り、仕事が入り、メールが鳴り、仕事が入り。
結局、この後、4本のモデル業が決まったのです。
なんて即効性のあるご利益なんでしょう。
ぜひ、仕事にお困りの方は行ってみては?(笑)

これが境内の近くにある売店前。平日なのにたくさんのお客さまがいらっしゃいました。拝観料は無料。赤坂。246沿いです。
ということで、来月は多忙になりそうです。
不景気な世の中なのに有難い。

ダウンベストがイイ季節になりました。こちらはYETIというブランドの物。軽くてあったかい。
こちらは、Bicycle NAVI。
じつは、e*metersを紹介してます。探してみてね!

特集はズバリ!自転車好きの愛用品。
春が近づきつつある今日この頃。
まだ気温が低いですが、
昼間は暖かくなり、日もすこしずつですが
長くなってきています。
そういった四季の変化が感じられるのも
日本の良さであり、日本人で良かったと改めて思います。
Yokoさんのほうは
身体の軽量化に成功していますが
僕は車体の軽量化を計っています。

この写真では何を軽量化したか分かりませんね。分かるでしょうか?
これが軽量化後の車体。
ボトルも減らせって思いますが
まずは、日東キャンピーというキャリアの外枠から。
4つすべて外すと
1.3kgも軽量化に成功しました!スーパーダイエット!

オムロンの体組成計で計りました。体脂肪率は計ってません。
軽量化することによって
坂道で漕ぐのが楽に感じました。
また、空気抵抗も多少なりとも影響があると思います。

平均スピードもグラフで一目瞭然。20.7km/hです。なんと今年最速になりました!
でも、距離が短いと
すぐに速いスピードが更新できるのですが、
ちゃんと走っているのは距離グラフで分かります。

27km走ったことが分かります。それほどの距離ではないですが、それでも、1、2時間は漕いでないといけない距離。
さらに、1ヶ月ではなく
3ヶ月(今年のデータ)として見てみましょう。

1月の頭には20.4km/hのときもありました。今年は全体的に速いです。
いまのところ、成果は出ているようですが、
荷物を積めなくなるのは残念なので
やっぱり外枠は付けようかと思いました。
寒い日が続きますね。
路面凍結の際は気をつけましょう!
さて、メーターの裏側がどうなっているのかが
気になっている人が居るようなので
今回はそのお話。
ネット上では僕の以前のBLOG以来出ていないので
検索してひっかかるように裏側の詳細写真を
載せておきます。

手前にはMade in Japanの刻印が打たれています
いまは、このメーターも国内の自転車乗りのみですが、
将来は世界中の人がメーターで繋がって、自転車乗り同士の
巨大コミュニティができると良いなあなんて願っています。

こちらのほうがMade in Japanの文字が目立つかも
この裏の金属製の接続部分は
時折、ティッシュか何かで拭いてあげましょう。
そうしないとメーターがうまく反応しない時がありますので。
逆に、メーターがあまりよく作動しない場合は
ここが汚れている可能性があるので、
こまめに掃除することをオススメします。

電池交換も10円玉等があれば簡単にできます
黒い大きな丸の部分に電池が入ります。
CR2032というボタンタイプになります。
この電池がまた持ちが良いので、
それほど交換しなくても大丈夫です。
2,3年は大丈夫。
だから僕が次に交換するのは35歳くらいになるでしょうか。
2012年があまりにも早いので
自転車日記をSNS上に書いていくことにしました。
何の仕事をしたのかを忘れないようにも。
今度はその辺について語ります。
今年は、自転車のジャンルの垣根なく
色々なことにチャレンジしようと思っております。
ということは以前書いたと思いますが、
どんどん追い込んでいきましょう。
そこで、いま話題のシクロクロスに参戦してきました。
東京はお台場でその大会が行われたようですが、
そちらには行けなかったので
ミストラル という 埼玉県 吉見総合運動公園で
行われるシクロクロスへ。

のんびりとした受付です。雰囲気はなかなかGOOD。
前日、なぜか20kmRUNをしたため
大腿筋が筋肉痛のまま出場しましたが、
かなりハードでした。

スタート前はちょっとだけ緊張感があります。待っている時間は激寒で泣きそうになりますが。
僕はシクロバイクを持っていなかったのですが、
MTBで出られるカテゴリー3という枠と
当日エントリー可能なエンジョイクラスは
シクロでなくても参加できます。

最近は、取り付け率が、ツーリングバイクとMTBの比が8:2くらいですが、メーターの台座がどちらも付いていれば二台とも簡単に付け替えられます。
シクロクロスは、
30分ないし、1時間の間に
どれだけ周回を走れるかというレース。
エンデューロに近いですね。
ただ、コースがそこそこ難しくて
途中、前転しそうな坂道や、
どろんどろんの沼があって
自転車を担がないと進めないところがあるので
ハアハアの連続です。
ロードとMTBのちょうど真ん中にある競技なので
ぜひ皆さんも来年は参戦してみてください。
(冬のスポーツですので)

またがって、すぐに出発を繰り返すので、上半身の筋力も必要ですね。

大門駅近くに美味しい珈琲店を発見。一番の売りはカレーのようですが。
e*metersの楽しさは道草にある。
通勤で使う自転車は同じ場所を通ることが多いが、
ふと思い立って違う道を使うと
いろいろと発見がある。
ここのところ
昭和の雰囲気が残る、いわゆる喫茶店によく寄る。
なんとなく店に入ってみたいなと思わせる何かがあれば
思い切って。
また、ここ最近
撮影が一日2企画あるときも増えたので
間で一度リフレッシュするのに
最適なのだ。
こういうところは
大手コーヒーチェーン店にはない
素朴さがある。
そんなカフェの情報交換にもe*metersは最適。
![IMG_1003[1] IMG_1003[1]](/emeters/wp-content/uploads/2012/02/IMG_10031-300x224.jpg)
ちょっとレトロな雰囲気が漂うお店。
お店は閉店間際でしたが、
快くOKしてくれました。
ラッキー!
現在の僕のバイクは、
こんな感じで、道草スペシャル。
ジンバーレのサドルバッグのみ。
もっといろいろなカフェ&喫茶店情報を聞きたい今日この頃。
ぜひ、e*metersのSNSで情報交換しましょう!