2012年3月 のアーカイブ
3月も明日でおしまい。
明後日から4月なんですね。
春になっているのに
少しまだ肌寒い日が続いておりますが。
先日そんな寒い中
funrideのイベントに行って参りました。
彩湖という場所が会場です。
雲行きはどんどんどんよりーになってしまい、
ぽつぽつ、そして、けっこうな本降りに・・・。
レースと言えど
雨のせいか比較的ユルい雰囲気に包まれておりました。

ゲストスピーカーであるモデルのREN君!目立っておりました。
僕は遊びで参加したんですが、
結局そこそこ走ってしまいました。
ランドナーであんなに全力疾走したのは
たった1人でしたが。

皆レインウエアを着ながらスタート!もちろん交代自由なのでチームで来た人は助け合って走ってましたが。
僕はそれほどレースが得意な方ではないのですが、
かなり楽しみました。
なにより、e*metersの距離が加算されることが
嬉しいのです!!
街乗り、レース、山ライド、通勤などなど
毎日グラフで見てとれるので
自転車で走ることがより楽しみになります。

表彰式授与の雰囲気。会場内は飯島美和さんの司会進行で行われ、大盛り上がりでした!
4月からの新生活スタートに
ぜひe*metersでつながりましょう!
ようやく青空が見えた先週末の日曜日、友人たちと
大垂水峠・高尾山口・尾根幹といったコースを走って来ました。
久しぶりの120km越えで、emetersのグラフには
ご覧のとおり、突然大きな棒が立ちました。

最近あまり乗っていないことを否応なくつきつけられるこの画面。
emetersのSNSの中では、これを「タワーが建った」とよく言います。
もっとも、200km、 300kmというタワーを建てる人もいるので、
この程度は全然たいしたことないのですが、やっぱりうれしいものです(^^)
ふと振り返ってみたのですが、あまり乗れていない最近でも、
月平均で見ると、それでも300km弱は走れているようです。
年間にすれば3600km。これもemetersの中では
全然たいしたことはないのですが、日本列島端から端までよりは
走っているのだなぁと考えると、けっこううれしいです。
ああもっと時間を作って走りたい! と思う瞬間です。
先日、emetersの大阪に住んでいるメンバーAさんが出張で
東京に来るということで、彼を中心に渋谷で飲み会が開かれました。
比較的新しいメンバーの方もいましたが、
もう何年ものおつきあいになる人が多く、
まったりと和んだ雰囲気です。それぞれ、自分がよく会ったり
一緒に走ったりする、その場にいないメンバーの近況も交換しあったり。
遠くに離れていても、つながっているなぁと思える場ですね。
自転車とemetersがなければ、まず友だちになることもなかっただろうご縁。
いいものです(^^)

差し障りがあるといけないので、写真はミニミニでお許しくださいw
自転車のハンドルバーについているemetersを見た人から
「これは何?」と質問されることがあります。
「クルマのスピードメーターのようなものだけれど、走った距離や
走った時間、消費カロリーの目安なんかを記録できるんですよ」
と答えているのですが、好奇心の強い人にはさらに
「どうやってスピードって測るの?」と聞かれることも。鋭い!

ホイールサイズは16インチ、18インチ、20インチ、22インチ、24インチ、26インチ、700c、27インチ、マニュアル設定の中から選べるようになっている。
自転車が進んだ距離を感知するのに、emetersではホイールの回転数と
ホイールの外周の長さをかけて 計算しています。
なので、ホイールの大きさが違う複数の自転車にセンサーをつけて
使っている場合、 乗り換えるたびにホイールのサイズを選びなおします。
その作業自体はまったく簡単なのですが、
これを忘れて自転車に飛び乗ってしまうことが多いんですよね……。
そのせいで、やけにスピードが速い(つまり小さいホイールなのに
大きなホイールサイズのまま走ってしまった)日や、
やけに遅い(つまり大きなホイールなのに小さなサイズで
走ってしまった)日がときどきSNS上のグラフで観測されます(苦笑)。

青い折れ線がその日の平均速度。信号が多い東京都心の移動では、ロードバイクでも小径車でもスピードはだいたいいつも14〜16km/h。そこから極端に外れているのはメーター設定を間違えている日です(^_^;)
アップしたデータは修正できないのでこのままですが、
ちょうど実際よりも稼いでしまった日と、実際のほうが走った日も同じくらいあるので、
まぁ許してもらおう!と思っています(^_^;)
こんにちは。
寒い日が続いてますね。
春はもう間近。もう本当に目の前に来ているハズなんですが。
今冬は寒かったので
外にお出かけしたい気持ちがいっぱいの週末なのではないでしょうか。
今回のタイトル。
ポタリング。
自転車やバイクで、あてもなくふらふらと散歩すること。
これって二輪の乗り物の特権なんではないでしょうか。
歩くだと限られた範囲でしか見られないですが、
自転車だと、隣の駅までが簡単に移動できますからね。
ということで、渋谷、原宿、千駄ヶ谷近辺を走ったことの記録。
まずは、渋谷のジャーナルスタンダードのCAFEへ。
MTGついでに、新車を見せてもらいました。

この2台カッコイイでしょ?REVOLVEというブランドのTravelerとシクロクロス。どちらもクラシックな見た目でありながら最新の機能を持つところが共通点でしょうか。
ジャーナルスタンダードのネパール氏のBIKE。
ここ最近、シクロクロスにどっぷりハマっていて
レース参戦をしているので
ニューマシンで来季はもっと楽しみです。

ここが一本なのが特徴。かなり軽い車体でした。
さて、お次は
千駄ヶ谷にある野球用品店。
久保田スラッガー東京ブランチ。
スラッガーと言えば、
松井稼頭夫選手。その存在は瞬く間に広がり、
今では崇高なレベルにあるグラブ。

ちょうど明治公園の前にある。2Fのお店がそう。自転車で走っていたら普通にスルーしてしまいます。
もちろん、歴史のあるブランドですが、
関西方面に本社があり、プロ野球の世界では有名ですが、
草野球までにはなかなか浸透していないのです。
そんなメーカーって自転車モノでも、アパレルでもいっぱいありそうですけどね。

以前は雑多に置かれたグラブでしたが、今はとても綺麗に陳列されておりました。
スタッフも親切で、何でも聞いてくれそうです。
野球をやりたい方はぜひ足を運んでみてください。
初心者って大手のディスカウントショップや、OUTLETで安いのを買って、
下手そうに見えるのを助長してしまうので、
スラッガーで揃えれば「さすが!」って思われるのです。
そんな風に一日、自転車でほっつき漕いでみました。
この後、SNSの日記で書いたらまたe*metersを楽しめますね!
ポタリングの季節までもうちょっと(と、願いたい)。
早く春になってほしいものです。