2012年9月 のアーカイブ
昨日は仕事場まで自転車を使いました。
おととい、撮影集合場所まで電車で行って、ラッシュに当たってしまい
これはないなと思い、自転車通勤にしたら
自由で快適で気持ちよかった。
秋もいいもんですね。
スピード記録できるので、体調管理や通勤時間を把握できるのも
便利。
上のグラフはここ3年のスピードの記録。
これは、ここ3年の走った距離。
昨年の5月までは中南米を自転車で走っていたので、
だいぶ棒グラフが高いです。
こういったかつての旅の記録もちゃんと記録できるんですね。
東南アジアの記録はもうなくなってしまいましたが。
また、ユーザーランキングも面白いです。
僕は、638位のよう。
ツーリング車にいたっては、4位とのこと。
絶対的台数が少ないのですが、嬉しいですね。
こういったカタチで
過去にさかのぼって記録を見られるのは
e*metersだけなのです。
ずっと行きたいと思っていた、
群馬県と長野県を分ける渋峠に行ってきました。
標高 2172m 、日本の国道最高地点だそうです。

いわば女子会ライド!? 女性3人で行ってきました。
標高1500 mを超えるとほんの少しですが紅葉も
始まっていました。お天気に恵まれて、
とにかく絶景に次ぐ絶景……堪能しました。

雲に突っ込んでしまった2172m地点。ここからは一気に志賀高原を通って下ります。
ここを走るのは初めてだったのですが、
白根山のその名の通り白い頂や
遠くくで噴煙をたなびかせている浅間山など、
上り坂の辛さを忘れてしまうほどのすばらしい景色でした。
そんな場所まで連れて行ってくれる(自分で漕いでいるわけですが)
自転車が本当に愛しく感じられます。

翌日は長野の小布施でガレットと地元のりんごのシードルでランチ♡
emetersのログを見ると、2日間の走行距離は45km。
ガクッとしてしまうほど短いですが、
登った高さは1200m超! がんばりました。
次はどこの峠に行こうかな?
yokoさんも日本に戻って来たのですね。
会いたいなあ!!
めっきり秋めいて来ました、TOKYO。
夏が好きな僕はちょっと残念。
でも、ジョギングするランナーがどっと増えて、
おそらく自転車に乗る人も増えてくるのでヨシとしましょう!
さて、一番上に貼り付けた画像は
僕がe*metersを付けてから
ずっと加算されている積算距離です。
あと、64kmで25000kmになります。
普段、距離はそれほど気にしていないんですが、
やっぱり改めて数字で見ると嬉しいですね。
地球一周が大体45000kmなので、その半分強。
ここ最近は通勤に乗っている程度なのですが、
20km前後走っているせいかグラフもそこそこ付いています(下記参照)
じつは
来年、一ヶ月ほど
また海外をふらりと旅しようかと考えています。
それは、世界一周のコミュニティに書いたので、
そちらをご覧になっていただくということで。
そう、
世界一周のコミュニティには
youtubeで動画を貼り付けています。
カンボジア、ラオス、タイなどの動画を見ることができるのです。
自転車という趣味も楽しみ方が色々あって、多種多様ですが、
旅に特化した記事を配信、受信できるので便利です。
ここのところ、
e*metersは機能的にアップデートしているところがないのですが、
楽しい機能満載なので、
ぜひユーザーが増えてほしいと思っています。
最近、日本での滞在拠点を都心から横浜郊外に移しました。
そう遠くはないのですが、さすがに家から都心まで
気軽に自転車でピュッと出られる距離ではなくなったので、
都内で何箇所か移動する必要がある日などは
折りたたみ自転車のブロンプトンを電車に載せ、
渋谷や新宿などからチャリッと走りだすようにしています。

外苑前で信号待ち中。

これはたしか恵比寿駅のそばで。

横浜市内ですね。
こんな使い方でも、3日で 60kmくらいは走っているようです。
ちょっとずつでも距離を積み重ねるヨロコビ……(笑)

恵比寿のカフェで、お店のすみに自転車を置かせてもらってます。
山手線の内側あたりなら、小径折り畳みで
決して速くないブロンプトンであっても自転車のほうが早く
目的地につくこともしばしば。
距離も稼げるし、これだけでなんだかヤル気が出てくるから不思議です。
夏の暑さが幾分和らいで来ました。
特に、朝晩は少し肌寒い感があるくらい。
秋なんですね。

ここ最近、新たなプロジェクトを進行しているんですが、それを祈願して、世田谷観音にお参り。実は、近くのお稲荷さんにもこまめに通ってお参りしてます。決まらないかな~
自転車好きをおおまかに分類している
Yokoさんの記事面白かったですね。
僕はまさにツーリングが1番の楽しみです。
あとは、街乗りもカナ。たまにレースも。
実はロードバイクというものを所有したことがなかったのですが、
インディゴ所属のモデルREN君(大の筋肉仲間)の友だちから
譲り受けました!ラッキー!

ちょっとカスタムしています。使ってみたかったパーツを試すためにも。
当たり前なんですが、ロードバイクは速い!という驚きがありました。
今まで、太いタイヤに慣れていたせいか、
漕ぎ出しから軽快さが体感でき、
アスファルトの具合まで手に伝わります。
眺めているだけでウットリ。
レースに出たい気持ちもアリ。
さあ、どんなロードバイクになっていくのでしょうか。
僕も楽しみ。

Zimbale(ジンバーレ)のサドルバッグもレトロキュート!

実は乗らなくても、ただ見ているだけで満足な自分が居ます。うーん、危ないやも。
早くe*metersのクレードルを付けなくちゃ!